2017年08月27日
メガホーン3 二股化計画その④
こんにちは
昨日失敗した二股化ですが、帰りの道志道でふとアイデアが降臨してきました><
動かなければいいんでしょ?
じゃー


5㎜の穴を4か所開けてピン留めしました~
絶対に動きません!!!!
蝶ねじもやめて、六角でがっちり固定ですよ!
実はこれでセンターポールに使用している、25㎜のアルミパイプがちょうど入ります。

イレクターとアルミパイプに6㎜の穴を開けました。
荷重は真上からくるので、ねじ止めしなくてもつっかえ棒みたいなものを貫通させておけばよいでしょう^^
この仕様ですと3段階高さ調整の一番下の穴は使えなくなりますが、
現地で張った時に真ん中の穴でも少し低めだったので上の2段があれば問題無いです。
これで改良前よりも強度が増し、設営時間も短縮できますね。
収納もあまり嵩張らないのでこれが最終形態かな~。。。
そうだ!!
ポールの石突で引っ掛けて破れたメガホーンのスカートを直さないと。。。
最後までご覧いただきありがとうございます。

人気ブログランキング

にほんブログ村
昨日失敗した二股化ですが、帰りの道志道でふとアイデアが降臨してきました><
動かなければいいんでしょ?
じゃー


5㎜の穴を4か所開けてピン留めしました~
絶対に動きません!!!!
蝶ねじもやめて、六角でがっちり固定ですよ!
実はこれでセンターポールに使用している、25㎜のアルミパイプがちょうど入ります。

イレクターとアルミパイプに6㎜の穴を開けました。
荷重は真上からくるので、ねじ止めしなくてもつっかえ棒みたいなものを貫通させておけばよいでしょう^^
この仕様ですと3段階高さ調整の一番下の穴は使えなくなりますが、
現地で張った時に真ん中の穴でも少し低めだったので上の2段があれば問題無いです。
これで改良前よりも強度が増し、設営時間も短縮できますね。
収納もあまり嵩張らないのでこれが最終形態かな~。。。
そうだ!!
ポールの石突で引っ掛けて破れたメガホーンのスカートを直さないと。。。

最後までご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキング

にほんブログ村
2017年08月27日
道志の森キャンプ場 8月26~27日
こんにちは
今回は以前久保キャンプ場でご一緒させて頂いたhippochanさんとのキャンプでした。
二股化の試し張りでもあったのですが、こちらはあまり上手くいきませんでした。。。

水平部分がいくらきつく締めても動いてしまうんですよね。。。
一夜は過ごせそうだったのでこのまま二股で過ごしました。

ぱっと見は大丈夫の様ですが微妙に歪んでいます。。

hippochanさんが興味深々で撮影しておりました。
ピルツ7を上手に二股化しておりましたが写真撮り忘れちゃいました。
今回は語りのキャンプでしたので写真はおしまいです~><
偶然にもお互いにタイカレー持参したり、淡々と飲んで語ってのキャンプでした。
ナンをご馳走になったり、ごみを持って帰って頂いたりと大変お世話になりました!!
最後までご覧いただきありがとうございます。

人気ブログランキング

にほんブログ村
今回は以前久保キャンプ場でご一緒させて頂いたhippochanさんとのキャンプでした。
二股化の試し張りでもあったのですが、こちらはあまり上手くいきませんでした。。。

水平部分がいくらきつく締めても動いてしまうんですよね。。。
一夜は過ごせそうだったのでこのまま二股で過ごしました。

ぱっと見は大丈夫の様ですが微妙に歪んでいます。。

hippochanさんが興味深々で撮影しておりました。
ピルツ7を上手に二股化しておりましたが写真撮り忘れちゃいました。
今回は語りのキャンプでしたので写真はおしまいです~><
偶然にもお互いにタイカレー持参したり、淡々と飲んで語ってのキャンプでした。
ナンをご馳走になったり、ごみを持って帰って頂いたりと大変お世話になりました!!
最後までご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキング

にほんブログ村
2017年08月25日
2017年08月19日
メガホーン3 二股化計画その③
こんにちは
ようやくポールが届きました。( ´△`)
まずは検品しました。


コスパ最高ですね
とても良い作りだと思います。
予定通り25mmアルミパイプもジャストフィットしましたよ。

まずは先端をパイプカッターで切ります。

こんな感じで穴あけ加工して。。。

25mmパイプもこのような長さに切った後に、穴あけ加工してプッシュピンを入れます。

プッシュピンは2ヶ所に入れます。

すると、こんな様になりました。( *´艸)
何故このような加工をしたかと言うと。。。

イレクターにポール先端を固定して。。。

ワンタッチ脱着式にしてみましたよd=(^o^)=b
ロープを引っ掛ける棒はネジ式なので、必要な時に取り付ければよいでしょう。
無くしそうなので付けとこうかな。。。
センターポールも同じようにしたいのですが、仕様を優先するとアイデアが浮かびません。。。
とりあえずはこれで試し張り予定です。
二股化計画はこれにて終了です。
不具合があったので、二股化計画 その④へ続きます。
最後までご覧いただきありがとうございます。

人気ブログランキング

にほんブログ村
ようやくポールが届きました。( ´△`)
まずは検品しました。


コスパ最高ですね
とても良い作りだと思います。
予定通り25mmアルミパイプもジャストフィットしましたよ。

まずは先端をパイプカッターで切ります。

こんな感じで穴あけ加工して。。。

25mmパイプもこのような長さに切った後に、穴あけ加工してプッシュピンを入れます。

プッシュピンは2ヶ所に入れます。

すると、こんな様になりました。( *´艸)
何故このような加工をしたかと言うと。。。

イレクターにポール先端を固定して。。。

ワンタッチ脱着式にしてみましたよd=(^o^)=b
ロープを引っ掛ける棒はネジ式なので、必要な時に取り付ければよいでしょう。
無くしそうなので付けとこうかな。。。
センターポールも同じようにしたいのですが、仕様を優先するとアイデアが浮かびません。。。
とりあえずはこれで試し張り予定です。
不具合があったので、二股化計画 その④へ続きます。
最後までご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキング

にほんブログ村
2017年08月18日
さよならファミキャン。。。
こんにちは
お盆前の出来事ですが、断捨離の一環でついにファミキャン用のテントとタープを手放す事になりました。
これで何十回と出撃したな~~~。

どうせ使わないなら有効に使ってもらえそうな後輩家族にあげようと。。。
そんな話を持ち掛けたところ、後輩家族が使用しているコールマンツーリングテントLXと交換する事になりました^^
テントは会社で手渡すことになり、代車のサンバーに積んだのですが・・・。

キャンプに行くのと勘違いしてロリーが車に飛び乗りました(笑)
普段では絶対にありえないので、キャンプ道具を積んだ事はわかっているはずです。
このテントを使ったのはちょうど一年前なのですがわかるんですね~。
匂いでわかるのかな??
そして、交換したLXの主用途は、メガホーンへのインストールです。
カンガルースタイルとか言うのかな?
LXのインナーサイズは210cm×180cmなので、メガホーンのカンガルースタイルには大きめです。
とりあえず机上で。。。

赤矢印・・・出入口
赤四角・・・LX
青四角・・・煙突ポート
LXをどう置いても中心にかかってしまいます。
こんな理由で二股化の投入を早めた次第です。。。
薪ストーブをインストールする季節の前には試し張り予定です。
そして。。。
家族でまったりキャンプは後輩家族へと受け継がれました><
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

このテントで思い出をたくさん作って欲しいですね^^
最後までご覧いただきありがとうございます。

人気ブログランキング

にほんブログ村
お盆前の出来事ですが、断捨離の一環でついにファミキャン用のテントとタープを手放す事になりました。
これで何十回と出撃したな~~~。

どうせ使わないなら有効に使ってもらえそうな後輩家族にあげようと。。。
そんな話を持ち掛けたところ、後輩家族が使用しているコールマンツーリングテントLXと交換する事になりました^^
テントは会社で手渡すことになり、代車のサンバーに積んだのですが・・・。

キャンプに行くのと勘違いしてロリーが車に飛び乗りました(笑)
普段では絶対にありえないので、キャンプ道具を積んだ事はわかっているはずです。
このテントを使ったのはちょうど一年前なのですがわかるんですね~。
匂いでわかるのかな??
そして、交換したLXの主用途は、メガホーンへのインストールです。
カンガルースタイルとか言うのかな?
LXのインナーサイズは210cm×180cmなので、メガホーンのカンガルースタイルには大きめです。
とりあえず机上で。。。

赤矢印・・・出入口
赤四角・・・LX
青四角・・・煙突ポート
LXをどう置いても中心にかかってしまいます。
こんな理由で二股化の投入を早めた次第です。。。
薪ストーブをインストールする季節の前には試し張り予定です。
そして。。。
家族でまったりキャンプは後輩家族へと受け継がれました><
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

このテントで思い出をたくさん作って欲しいですね^^
最後までご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキング

にほんブログ村
Posted by しろやぎ at
14:57
│Comments(0)
2017年08月16日
メガホーン3 二股化計画その②
こんにちは
戻り梅雨ですかね。
涼しいのですがこの雨は嫌ですね~
先日、ツーリングドームを入手したので、メガホーンでカンガルースタイルを試したいのですが。。。
と、いうことで二股化計画その②はこれです。
ポールがまだ入荷待ちなので付属品を作ってみました。
買ったポールなんですが、ほぼ垂直に立てる分には良い作りだと思うのですが、今回の用途には少々難点が。。。

地面に接する先端が鋲状になっています。
上手く刺されば問題ないでしょうがやはり心配ですね。

二股にすると地面に対して約45度の角度がつくので、念のためにポール受けを作ってみました。
余っていた荷捌き用のナイロンバンドを使用しました。

ハトメは行きつけのダ〇ソーさんで購入しました。
初めて使いましたが簡単にきれいに仕上がりましたよ^^

こんな感じにポールをセットして、ハトメにソリステ打てばOK!
早くポール来ないかな~
先日買ったアルミパイプを使って改造できるか見たいのに。。。
このアイデアが上手く出来れば。。。(妄想><)
二股化計画その③をお楽しみに^^
以上、夏休みの工作宿題でした。
最後までご覧いただきありがとうございます。

人気ブログランキング

にほんブログ村
戻り梅雨ですかね。
涼しいのですがこの雨は嫌ですね~
先日、ツーリングドームを入手したので、メガホーンでカンガルースタイルを試したいのですが。。。
と、いうことで二股化計画その②はこれです。
ポールがまだ入荷待ちなので付属品を作ってみました。
買ったポールなんですが、ほぼ垂直に立てる分には良い作りだと思うのですが、今回の用途には少々難点が。。。

地面に接する先端が鋲状になっています。
上手く刺されば問題ないでしょうがやはり心配ですね。

二股にすると地面に対して約45度の角度がつくので、念のためにポール受けを作ってみました。
余っていた荷捌き用のナイロンバンドを使用しました。

ハトメは行きつけのダ〇ソーさんで購入しました。
初めて使いましたが簡単にきれいに仕上がりましたよ^^

こんな感じにポールをセットして、ハトメにソリステ打てばOK!
早くポール来ないかな~
先日買ったアルミパイプを使って改造できるか見たいのに。。。
このアイデアが上手く出来れば。。。(妄想><)
二股化計画その③をお楽しみに^^
以上、夏休みの工作宿題でした。
最後までご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキング

にほんブログ村
2017年08月14日
メガホーン3 二股化計画その①
こんにちは
梅雨の様な天気ですね。。。
そんな日は自作日和ですね!!
諸先輩方がやられている二股化と少々違う方法で自作致します。
天窓の網戸が有効活用できるようにするのと、ヘキサタープを連結させるのでトップエンドのポールが長くなるようにしたいと思っています。
尚且つ、二股ポールが邪魔にならないように極力テント沿いに這わせたいと考えております。

外径25㎜,肉厚1㎜のアルミパイプを1mほど買ってきました><
メガホーンのポールも同じサイズなんですよね~^^
これを30㎝の長さに切断しました。

二股化するにあたり原寸しました。
赤線・・・235cm
青線・・・45cm
天窓の直径も45cmでした。
二股化用に購入したポールは240㎝なので、誤差範囲でしょう。
現物はまだ来ていません。
240㎝以上になると極端に高くなるんですよね。。。
購入したのは28φで肉厚1.5㎜の2本で4,000円位のアルミポールです。

下準備です。
メガホーン純正のポールにあるプッシュボタン(?)を左の穴に入れ直し、
元あった穴にはプッシュボタンを追加しました。
使うのは左のプッシュボタンで、1ポールでも使えるように元の位置にも追加しました。
次に、30cmに切ったパイプに穴を開けます。

穴の位置は。。。


こんな感じです。
下の穴の位置にプッシュピンを入れるとポールが面一で収まります。
穴は3か所で4cm間隔です。
プッシュボタンが2つになり、この間隔が丁度10㎝です。
5cmにしてしまうとプッシュボタンが2か所はまってしまいます。
真ん中の穴に合わせると丁度45cmになります。

今日のところはここまでです。
完成予想は上の様な写真になります。
YAZAKIイレクターのねじは六角ですが、現地で微調整できるように蝶ねじに変更済みです。
ちょっと別のアイデアが浮かんだので小改良するかもです。
最後までご覧いただきありがとうございます。

人気ブログランキング

にほんブログ村
梅雨の様な天気ですね。。。
そんな日は自作日和ですね!!
諸先輩方がやられている二股化と少々違う方法で自作致します。
天窓の網戸が有効活用できるようにするのと、ヘキサタープを連結させるのでトップエンドのポールが長くなるようにしたいと思っています。
尚且つ、二股ポールが邪魔にならないように極力テント沿いに這わせたいと考えております。

外径25㎜,肉厚1㎜のアルミパイプを1mほど買ってきました><
メガホーンのポールも同じサイズなんですよね~^^
これを30㎝の長さに切断しました。

二股化するにあたり原寸しました。
赤線・・・235cm
青線・・・45cm
天窓の直径も45cmでした。
二股化用に購入したポールは240㎝なので、誤差範囲でしょう。
現物はまだ来ていません。
240㎝以上になると極端に高くなるんですよね。。。
購入したのは28φで肉厚1.5㎜の2本で4,000円位のアルミポールです。

下準備です。
メガホーン純正のポールにあるプッシュボタン(?)を左の穴に入れ直し、
元あった穴にはプッシュボタンを追加しました。
使うのは左のプッシュボタンで、1ポールでも使えるように元の位置にも追加しました。
次に、30cmに切ったパイプに穴を開けます。

穴の位置は。。。


こんな感じです。
下の穴の位置にプッシュピンを入れるとポールが面一で収まります。
穴は3か所で4cm間隔です。
プッシュボタンが2つになり、この間隔が丁度10㎝です。
5cmにしてしまうとプッシュボタンが2か所はまってしまいます。
真ん中の穴に合わせると丁度45cmになります。

今日のところはここまでです。
完成予想は上の様な写真になります。
YAZAKIイレクターのねじは六角ですが、現地で微調整できるように蝶ねじに変更済みです。
ちょっと別のアイデアが浮かんだので小改良するかもです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキング

にほんブログ村