2017年01月31日
焚き火の箱4(収納バック改)
こんにちは
先日ダイ〇ーで購入した焚き火の箱用トートバックですが、
使用前にお蔵入りになりました。。。

通勤途中のコンビニで見かけた雑誌です。
いつもは素通りしてしまうのですが。。。
渋い色のBEAMSとコラボのトートバックが付録でついています。

100均特集とかも書いてあったので速攻で買いました。
980円也~~

サイズも焚き火の箱と煙突を入れてぴったりでは??
入らなかったら薪入れにでも使います。

雑誌を開けるとダンボールの中にこんな感じで入っていました。
見事にジャストフィットです。
中の生地はPVCなので汚れても拭き取り易いですね~。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
先日ダイ〇ーで購入した焚き火の箱用トートバックですが、
使用前にお蔵入りになりました。。。

通勤途中のコンビニで見かけた雑誌です。
いつもは素通りしてしまうのですが。。。
渋い色のBEAMSとコラボのトートバックが付録でついています。

100均特集とかも書いてあったので速攻で買いました。
980円也~~

サイズも焚き火の箱と煙突を入れてぴったりでは??
入らなかったら薪入れにでも使います。

雑誌を開けるとダンボールの中にこんな感じで入っていました。

見事にジャストフィットです。
中の生地はPVCなので汚れても拭き取り易いですね~。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2017年01月29日
焚き火の箱3(遮熱板兼調理用トレイと収納バック)
こんにちは
もやもやしていたものが解消できそうなので、
ダイ〇ーへ行ってきました。
もやもやとは。。。。
焚き火の箱easyは箱の下が熱くなるそうです。
オプションで遮熱板があるのですが、
折角出ている熱を有効活用できないかな~~。

ステンレストレーです。
ペトロマックスのFB1でピザを温めた事があったので、
それがふと頭によぎりました。 ↓↓↓
ソロキャン初陣 青野原オートキャンプ場 3月25~26日

↑ こんな感じで大きい方を入れておきます。
大きい方は、足に当たってしまうので、先にインストールしておきます。
これは遮熱板の効果もあると思います。

↑ 小さい方をこんな感じで入れます。
小さいトレーは出し入れが自由にできます。
多分ピザとか温められると思いますが、
熱量がわからないので多分です。。。
上手いこと工夫すれば、小さいトレーを逆さにして蓋の様に使えば、
もっと効率よく暖められそうですね。
この二つのトレーは収納時に本体に入れられます。
少し浮いてしまいますが、付属のベルトで締め付けるので問題無いと思います。。。。

本体と煙突を入れるトートバックです。
取り急ぎはこれでいいかな~~。

トートバックは少し余力を残していますが、
何を入れるかは改めて考えます。
合計3点の324円でとても良い買い物ができました><
いい加減準備は万端なので、
早いとこ実践投入したい!!!!!
最後までご覧いただきましてありがとうございます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
もやもやしていたものが解消できそうなので、
ダイ〇ーへ行ってきました。
もやもやとは。。。。
焚き火の箱easyは箱の下が熱くなるそうです。
オプションで遮熱板があるのですが、
折角出ている熱を有効活用できないかな~~。

ステンレストレーです。
ペトロマックスのFB1でピザを温めた事があったので、
それがふと頭によぎりました。 ↓↓↓
ソロキャン初陣 青野原オートキャンプ場 3月25~26日

↑ こんな感じで大きい方を入れておきます。
大きい方は、足に当たってしまうので、先にインストールしておきます。
これは遮熱板の効果もあると思います。

↑ 小さい方をこんな感じで入れます。
小さいトレーは出し入れが自由にできます。
多分ピザとか温められると思いますが、
熱量がわからないので多分です。。。
上手いこと工夫すれば、小さいトレーを逆さにして蓋の様に使えば、
もっと効率よく暖められそうですね。
この二つのトレーは収納時に本体に入れられます。
少し浮いてしまいますが、付属のベルトで締め付けるので問題無いと思います。。。。

本体と煙突を入れるトートバックです。
取り急ぎはこれでいいかな~~。

トートバックは少し余力を残していますが、
何を入れるかは改めて考えます。
合計3点の324円でとても良い買い物ができました><
いい加減準備は万端なので、
早いとこ実践投入したい!!!!!
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2017年01月29日
焚き火の箱2(タープへの仮設置と煙突の自作遮熱メッシュ)
こんにちは
試しに駐車場でタープに焚き火の箱をインストールしてみました。

↑ 外から
もう少し煙突を高い位置にしたいですね。

↑中から
雨対策しないとな~

とりあえず鹿番長の上に乗せています。
U字溝に乗せればもう少し高くなりますね~。

↑ タープへの熱対策でこいつをぐるっと巻いて。。。

買ってきた1.2mmのワイヤーをちょうど良い長さに加工して、
S字フックでメッシュを固定します。
これを4つ作りました。
煙突に巻いた写真は撮り忘れました。。。。。
耐熱試験していませんが、もし熱かったたら、
メッシュの上から更にシリコンシートを巻く予定です。
早く火入れしたいです。。。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
試しに駐車場でタープに焚き火の箱をインストールしてみました。

↑ 外から
もう少し煙突を高い位置にしたいですね。

↑中から
雨対策しないとな~

とりあえず鹿番長の上に乗せています。
U字溝に乗せればもう少し高くなりますね~。

↑ タープへの熱対策でこいつをぐるっと巻いて。。。

買ってきた1.2mmのワイヤーをちょうど良い長さに加工して、
S字フックでメッシュを固定します。
これを4つ作りました。
煙突に巻いた写真は撮り忘れました。。。。。
耐熱試験していませんが、もし熱かったたら、
メッシュの上から更にシリコンシートを巻く予定です。
早く火入れしたいです。。。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2017年01月28日
焚き火の箱
こんにちは
散々悩んだのですが、念願の焚き火ストーブをゲットしました。

笑'sさんの焚き火の箱easyです。
カードのポイントが溜まっていたので、AMAZONギフトに交換したので実質無料でした。

組み立て確認

オプションのガラス側板も同時購入しました。
煙突は2000です。
早く火入れしたいですね~~
その前にタープへのインストール確認しないと。。。

↑ 手持ちのタープです。
確認しないで買っちゃったけど、ベンチレーターから煙突出せるかな~。。。
煙突の耐熱処理をどうしようかな~~。。。。
少し高い位置で火を眺めたいのと、少しだけタープより煙突が低いので台の上に乗せたいな~~。。。。。
(easy本体装着時地上高2150mm)
最後までご覧いただきましてありがとうございます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
散々悩んだのですが、念願の焚き火ストーブをゲットしました。

笑'sさんの焚き火の箱easyです。
カードのポイントが溜まっていたので、AMAZONギフトに交換したので実質無料でした。

組み立て確認

オプションのガラス側板も同時購入しました。
煙突は2000です。
早く火入れしたいですね~~
その前にタープへのインストール確認しないと。。。

↑ 手持ちのタープです。
確認しないで買っちゃったけど、ベンチレーターから煙突出せるかな~。。。
煙突の耐熱処理をどうしようかな~~。。。。
少し高い位置で火を眺めたいのと、少しだけタープより煙突が低いので台の上に乗せたいな~~。。。。。
(easy本体装着時地上高2150mm)
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2017年01月11日
MSR カムリング コードテンショナー もどき
あけましておめでとうございます。
昨年末から持病の群発頭痛により禁酒生活です。
いつもならそろそろ治まる時期なのですが、
もうかれこれ2週間経ちますが、治る気配が一向にありません。。。
一日中痛い訳ではないので、そんな合間に自作してみました。

タイ在任中に安く仕入れたパラコード(アクセサリーコード)なんですが、
SEA TO SAMMITは 1.8mm(写真右)と3.0mm 、NITE IZEは2.4mm(写真左)でした。。。
真ん中は家にあったメーカー不明4.5mm位のパラコードです。
市販されている自在金具ですが、大凡3mm以上のパラコードを想定して作られていますよね?
ソロキャンではテントもタープも小さいので、メインはNITE IZEの2.4mmがいいな~~。。。

でも、MSRのカムリングコードテンショナーは3mmのパラコードしか使えないようです。。。
と、言う事で。。。
無いものは作ってしまえ~~~!!
MSRのカムリングコードテンショナーは丸くて、万が一外れてしまい人にぶつかっても被害は少なそうに見えますよね?
価格は4個で1,500円位
サイズ:径19×8mm
こちらの穴を小さくした物を作りたく、近所のホームセンターへ買出しにいきました。

材料は径18mm厚さ1.5mmのアルミ材です。
価格は498円でした。
このアルミ材を。。。

698円で買ったパイプカッターで8mmにして切り出します。
1000mm÷8mm=125個!!
1個1mmのロスが出たとしても100個以上は余裕で取れますね。。。
材料と工具で約1,200円なので、原価は12円以下になりますね。

とりあえず20個切り出しました~。
入れ物が見当たらなかったので、自作の副室アルコールバーナー(プロトタイプ)に一時保管です。
現在はハイブリット型トルネード式副室アルコールバーナーへ進化しております~(製造工程の写真は撮り忘れました)
パイプカッターにパイプをセットから切り出しまでにかかる時間は約20秒でした。
穴開けは2mm⇒2.5mm⇒3.2mmのドリルで3段階で穴開けしましたが、大体1個あたり2~3分くらいだと思います。

こんな感じで完成しました~
NITE IZEの2.4mmにはジャストフィットです!!
SEA TO SUMMITの1.8mmにも使えそうですが、少々径が大きいかもしれません。
3mm位がちょうど良いかもしれませんが、それだとNITE IZE のパラコードが窮屈です。
使い分けするにしても見分けし難いので要対策ですね。。。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
昨年末から持病の群発頭痛により禁酒生活です。
いつもならそろそろ治まる時期なのですが、
もうかれこれ2週間経ちますが、治る気配が一向にありません。。。
一日中痛い訳ではないので、そんな合間に自作してみました。

タイ在任中に安く仕入れたパラコード(アクセサリーコード)なんですが、
SEA TO SAMMITは 1.8mm(写真右)と3.0mm 、NITE IZEは2.4mm(写真左)でした。。。
真ん中は家にあったメーカー不明4.5mm位のパラコードです。
市販されている自在金具ですが、大凡3mm以上のパラコードを想定して作られていますよね?
ソロキャンではテントもタープも小さいので、メインはNITE IZEの2.4mmがいいな~~。。。
でも、MSRのカムリングコードテンショナーは3mmのパラコードしか使えないようです。。。
と、言う事で。。。
無いものは作ってしまえ~~~!!
MSRのカムリングコードテンショナーは丸くて、万が一外れてしまい人にぶつかっても被害は少なそうに見えますよね?
価格は4個で1,500円位
サイズ:径19×8mm
こちらの穴を小さくした物を作りたく、近所のホームセンターへ買出しにいきました。

材料は径18mm厚さ1.5mmのアルミ材です。
価格は498円でした。
このアルミ材を。。。

698円で買ったパイプカッターで8mmにして切り出します。
1000mm÷8mm=125個!!
1個1mmのロスが出たとしても100個以上は余裕で取れますね。。。
材料と工具で約1,200円なので、原価は12円以下になりますね。

とりあえず20個切り出しました~。
入れ物が見当たらなかったので、自作の副室アルコールバーナー(プロトタイプ)に一時保管です。
現在はハイブリット型トルネード式副室アルコールバーナーへ進化しております~(製造工程の写真は撮り忘れました)
パイプカッターにパイプをセットから切り出しまでにかかる時間は約20秒でした。
穴開けは2mm⇒2.5mm⇒3.2mmのドリルで3段階で穴開けしましたが、大体1個あたり2~3分くらいだと思います。

こんな感じで完成しました~
NITE IZEの2.4mmにはジャストフィットです!!
SEA TO SUMMITの1.8mmにも使えそうですが、少々径が大きいかもしれません。
3mm位がちょうど良いかもしれませんが、それだとNITE IZE のパラコードが窮屈です。
使い分けするにしても見分けし難いので要対策ですね。。。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村