ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月26日

激安!!スロットルアシスト

こんにちは

激安のスロットルアシストを見つけたので買ってみました。
今のところあまり長距離は乗っていないんですけどね><

オリジナルは1,000円以上しますが、こちらは75円でした。


【ノーブランド 品】新型 スロットルアシスト  アクセル補助  バイク用品 バイクパーツ バラック





ところがこちらの商品、よく割れてしまうとの評判です。。。

届いた商品を見ると確かに成型のウェルド部がぱっくりと割れそうに見えますが、
グリップの径よりかなり小さいのも原因のようです。


そこで、ウェルド箇所をライターで軽く炙りながら広げてみました。




今はハンドルカバーが付いているので、ハンドルカバーがはずせる季節に付けます。



最後までご覧いただきましてありがとうございます



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
  


Posted by しろやぎ at 17:39Comments(0)バイク

2017年02月25日

チタン製の箸に色付け(追記あり)

こんにちは

いつもキャンプでは食材を仕入れる際に貰う割り箸を使用していますが、
たまに貰い忘れてしまう事があるのと、流石に味気無いかな~と思いまして。。。

先月注文したチタン製の箸が到着したので色付けしてみました。
購入したのはこちらです。
チタン箸 純チタン 菜箸 超軽量  アウトドア用品 19.5cm



1,000円でこの品質なら問題ないですね。

色付けの際に使用したのはこちら ↓



自宅の庭で燻製を作る際に活躍している、
ユニフレームのバーナーです。

これの五徳の上で超高速でくるくると焼き鳥を焼くように加熱すると。。。








それっぽく完成です~><
持ち手の方にいくほど長い時間炙っています。

黄色<紫<青<水色

色の変化はこんな感じですかね
作業時間は1本で5分くらいでした。

<追記>
来週早々にでも会社で蛍光X線成分分析してみます。
中国製なので他に怖い重金属が入っていたら。。。

分析したら純チタンでした~~><


最後までご覧いただきましてありがとうございます。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by しろやぎ at 16:50Comments(1)キャンプ用品

2017年02月18日

ヘッドライトLED 取り付け(スカイウェイブ)

こんにちは

相棒のヘッドライトをLEDに交換してみました。
最近のは安くてカットラインもきちんとしていることなので、
駄目もとで買ってみました。
3,800円だから、車検に通らなくてもいいかな~。




AMAZONで買ったこいつを取り付けました。
取り付けは両方合わせて10分くらいでした。
車両側にある防水用のゴムは潔く取り外しましたが、問題があれば加工して取り付ける予定です。




おお~~っ!!
白い!!
明るい!!


パッと見ではカットラインも大丈夫のような気がしました。。。
若干光源が上に向いているように見えるので夜に要確認ですね。

LEDにしたのは消費電力の問題もあったので。。。





エンジン始動時のハロゲン点灯で13.8V。
これにフォグランプとグリップヒーターを点けると12.5Vくらいまで落ちます。
停車時はグリップヒーターが電力ダウンのために停止してしまう現象が発生します。
以前容量アップのバッテリーに交換して症状はよくなりましたが、
上記の症状がたまに出てしまいます。

交換後は。。。






14.5V!!!!

55W⇒25Wの効果は絶大ですね~。
試しにFOG点灯。。。




おお~~っ
14.0Vもある~><

次は更にグリップヒーターも点灯。。。






すばらし~~!
ハロゲン単体と同じ消費電力!!!

これで車検通ればいいな~






ところでNIFTYにブログを移設したのですが、
写真がアップできないので戻ってきました。。。。



最後までご覧いただきましてありがとうございます。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
  


Posted by しろやぎ at 15:57Comments(4)バイク

2017年02月06日

ブログを移動しました。

こんにちは

私事ですが一身上の都合によりブログを移動しました。

http://shiroyagi-blog.air-nifty.com/blog/

これからもどうぞ宜しくお願い致します。


最後までご覧頂きありがとうございます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村 

  


Posted by しろやぎ at 16:21Comments(0)

2017年02月05日

卵ケース(ソロキャンプ用)

こんにちは

キャンプから帰った夜に卵ケースが届きました。
キャンプの前に来たら持っていっていたのに。。。
やっとラーメンに卵を落とせます。





2個入れるタイプです。
高さは約7cmです。
ソロキャンプにはぴったりですね。





中はこんな感じです。





卵を支えられるようになっています。

AMAZONで145円でした。
なんと送料込みです!!

100均でも探したのですが、中々見つからなかったです。
あっても6個入りなので、ちょっと多いですよね~。

SODIAL(R) キャンプ台所プラスチック折りたたみ卵トレイボックスケースホルダーブルー

中国からの発送なのでお早めに~


最後までご覧頂きありがとうございます。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by しろやぎ at 09:47Comments(0)キャンプ用品

2017年02月04日

焚き火の箱実戦投入! 新戸キャンプ場 2月3~4日

こんにちは

ようやく焚き火の箱に火入れをする時が来ました。
今回はお初のキャンプ場です。
一度は行ってみたいな~と青野原オートキャンプ場からいつも眺めていました。

実はファミキャン全盛期の頃である数年前に一度下見に来た事があったのですが、
キャンプ場までの道が狭くて来るのに躊躇していました。。。
ま~ソロならバイクだし関係ないのと、
道志界隈であまり無い冬季営業ということで、
ようやく訪れる機会がやってきました~。





現着です。
恐らくこれ以上の積載は無いでしょう。
冬季仕様MAXでの過積載装備で出撃しました。
場所は新戸キャンプ場に入って一番左奥を陣取りました。
到着時は他に5組ほど来場されていたようです。






幕張りです。
焚き火の箱の試運転なのでいつものTasman2です。
グランドシートとインナーシートはファミキャン用のテントで使用している2×2mサイズです。
これを二つ折りにしてインストールしています。
ソロキャン初陣の時はこの仕様で暑かったので、
この時期でもたぶん大丈夫でしょう。。。

ソロキャン初陣 青野原オートキャンプ場 3月25~26日






通常の薪と太薪が売っていたので、各一束購入です。
恐らく太薪の方が火持ちが良くて焚き火の箱向きかも。。






とりあえず火付け用の枝拾いして。。。
近所のホームセンターから頂いてきた木っ端で火起こしです。






荷物の整理も終わってない内から、
我慢できずに火入れスタート~~~><

煙突効果で火付きは抜群に良いですね。





いや~~~凛々しい!!(自己満足)
タバコ2本分の時間眺めていました。。。






程よく温まってきたので、
いつものマルエツで買った惣菜を温めてみました。
いつもはそのまま食していましたが、
やはり温めた方が美味しいですね><



 


食べながら慣らし運転です。
200℃⇒冷却を3回ほど繰り返しました。





煙突にステンレスメッシュを巻きつけました。
慣らし程度では全く問題ないですが、
火力を上げるとこれではダメでしたので後ほど改良しました。。。

慣らしの間にお散歩です。。




げっ!!!
川が凍っている~!!!





氷の温度はマイナス4℃。
温度計も順調に動いていますね。





別アングルでパチリ><
いつもより多めに撮っています~






煙突が冷めたのでメッシュの改良です。
蛇腹折にしてみました。
これで多少はよくなりましたが、火力全開時は不安だと思いました。。。

ただ、PTFE製のキッチンシートを3枚巻けば、Tasman2にインストールできそうです><






で、巻いてみました。





そして、でインストールしてみました><





何とか大丈夫そうです><

夕食はすき焼きうどんです。
これとは別にポークソテー用の肉を買ったのですが、
すき焼きのタレが美味しかったのですき焼きにぶっこみました。。






午後7時です。
地熱の温度はマイナス7度~!!!
気温はもう少し暖かいのでしょうが、数字を見るだけで寒くなってきた。。。






アルミシートを下に敷いていなかったらお尻が凍るでしょう~><
ストーブ周辺と幕の上部はあったかいですが、
Tasaman2では隙間からの冷気が多いですね。。

配置を変えればローチェアーに座って足を延ばせそうなので、
次回に試してみます。

ファミキャン用のタープだと隙間の冷気は防げそうですが、
空間が多いのでもう少し暖かくなってからですね。。。
あと暖かい空気が上に行ってしまうので、
扇風機とかも必要になるでしょうね。





翌朝。。。
相棒は見事にフリーズ!!





バイクでのツーリングキャンプでは、
ハーフカバー着けている人もいますよね。

平日限定か冬季限定かはわかりませんが、
チェックアウトは12時だったので、すっかり乾いていました。


 


結構ぶ厚い氷が出来上がっていました。。。





道志方面のキャンプではもはや定番となった塩ラーメンを。。





これまた定番になった紅茶鴨スモークで食します。
塩ラーメンと鴨は合いますね~><

家に鴨の冷凍があったから、日曜日は紅茶鴨でも作ろうかな~。



最後までご覧頂きありがとうございます。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by しろやぎ at 20:44Comments(1)ソロキャンプ

2017年02月01日

次回の出撃準備

こんにちは

焚き火の箱の下準備も整ってきたので、
次回の出撃に備えて新アイテムの精査をしました。

実はここ1ヶ月で色々と買ったり作ったりしていました。。。
その中で次回で初使用するアイテムのご紹介です。




まずは、よく見かける蒸し器の様な焚き火台です(笑)
250円でした~
お次は。。。





流しのゴミ受けの様なストーブです(笑)






ステンレスの針金を巻いた物を中に詰め込んでいます。
ゴミ受けの取っ手を内側に入れる事で針金の脱落防止になっています。
これだけでも燃焼確認はばっちりOKでした。
制作費200円です。

これを。。。





組み合わせて使えばもっと蓄熱するかな~~???
国際のささやきを使って現地で試してみます。

お次は。。。






再販したスキレットですね
現地でシーズニングする予定です。

これに。。。





ライターカバーの様な皮製の取っ手を被せて、
耐熱処理をしてあげます。






タブレットケースの様なスキレットケースも買ってみました。





ぴったりと収まります。
昨日マツコの知らない世界で100均特集をやっていましたが、
違うものを組み合わせてジャストフィットする事を、
シンデレラフィットとか言ってましたね。。
どんぴしゃにはまると本当に気持ちが良いもんです~><

さらにこれを。。。





A5サイズのケースに入れました。
ジェル着火剤はささやきの予熱に試してみようと思っています。
総額600円です。

お次は。。。






NITE IZE とMSRカムリングテンショナーもどきの組み合わせです。
焚き火の箱の煙突を支えるのに使います。
現地で程よい長さに切ります。

最後は。。。






530℃まで測定できる非接触温度計ですね。
焚き火の箱の各耐熱仕様や各箇所の温度確認用に使います。
AMAZONで2,000円でした。

焚き火の箱ですが。。。
次回の出撃はタープにインストールしないで慣らし運転が目的です。
慣らし運転は200℃まで熱して自然冷却を2~3回繰り返すそうです。

実はこれと一緒に煙突に巻くPTFE製の耐熱調理シートを買ったのですが、
何故かスマートフォンフォルダーが誤送されてきました(怒)
只今返品処理中です-"-

耐熱処理上手くいけばTasman2にインストールするかも (^m^*)


最後までご覧いただきましてありがとうございます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by しろやぎ at 10:20Comments(0)キャンプ用品