2017年07月29日
音久和キャンプ場 7月28~29日
今回は音久和キャンプ場にお邪魔しました。

インプレッサはミッションの故障で入院中なので、代車のサンバーで出撃です!
音久和キャンプ場は受付からキャンプ場まで3つのヘアピンカーブがあるとの事で、様子見にはちょうど良かったです><

いつもより安全運転です。
車なのでロリーも参戦です^^

さー到着です!!
?
??
そうです。KBです。
道志道は走らない車だと思ったのと、午前の用事も早めに済んだので、出撃時間を早めにしましたが流石に早すぎたようです。。。
ざき姐さんには”キャンプの帰りに寄るからね~”と伝えていたのですが、音久和キャンプ場を退場する車と坂道でばったりは嫌だったので行きに寄りました><

本日は学童団体さん御一行が来られるとのことで、アイスコーヒーをご馳走になり早々に出発です。
(あっ!!またコロ薪の予約を忘れた。。。)
音久和キャンプ場へ向かう途中で横浜ナンバーの大型バス2台とすれ違いましたがKB行きだったのかな??
音久和キャンプ場到着~
受付を済ませ3連ヘアピンも難なく通過し、名物管理人さんにサイトを案内して頂いた後に10分ほど昨今の来場者の変化っぷりなどをお聞きしました。

今回は左奥の木陰サイトを拝借致しました。
右の方に道志渓谷キャンプ場。右奥の方に両国橋キャンプ場があります。

テントを張る前に管理人さんはしきりに、狭くないかい?松の木にテントが当たらないかい??と心配なさってくれました。
なぜ心配して下さったと言うと。。。
どんなテントなんだい?と聞かれましたので、あれと同じテントです!!と。。。

先客でメガホーン3が張られておりました。
久保キャンプ場へ向かう途中後ろを走っていた横浜ナンバーの方でした。
セブンイレブンへ一緒に入ったので記憶しておりました><
聞くところによると私と同じ日にデザートが欲しくてポチッたそうです。
薪ストーブはまだ無いとの事なので強くお勧めしておきました!!
せっかく煙突出せるのだから使わないと勿体ないですよね~


設営完了です。
モノポールは設営が早いですね~
タープの連結には、キャプテンスタッグの張綱ストレッチコードを使いました。
S字フックと太めのゴムが輪っかになっています。
輪っかの方をメガホーンのポールに通してS字フックをタープのハトメに引っ掛けました。
ストレッチコードはヘキサタープの直貼りにも大活躍しております。

ロリーが道志渓谷キャンプ場を眺めていました。

写真ではわかりにくいですが川沿いサイトは満サイト。
山サイトの方にもテントが見えるので満員御礼状態でしょうか?
こちらは7張りでしたね^^
管理人さんには失礼ですが空いていて静かで良かったです><

一段落して熱燗ではなく冷や缶で乾杯です。

暑かったので立て続けに。。。
眠くなってきた。。。。。

遊べ!!!
喋れたらこう言っているでしょう(笑)



今回は走り回ることなくひたすら泳ぎを堪能しておりました。。。

小腹が空いたのでFB1と鉄板でシロころホルモン。
油が凄くて揚げ焼きになってしまった。
そういえば。。。
メガホーンは出入口をフルオープンした際にメッシュは洗濯ばさみで止めているような記事を見たことがあったな~。
なんやら、纏めて縛っておくことが出来ないとか書いてあったような。。。
確認してみるか。

できた。
う~ん、違うテントと勘違いしたかな??
この日はアルコールをたらふく飲んだので早めの就寝でした。。。。。

朝食は八王子ラーメン袋タイプです。
卵ホルダー買ったけどいつも忘れるな~~
まだ一回しか使っていない。。。。

暇だったので石積んで遊んでいました。
メガホーンは撤収も早かったですね。
収納袋に余裕があるのでざっくり丸めればOKでした。
次回の出撃はいつかな~。
最後までご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキング

にほんブログ村
2017年07月08日
久保キャンプ場 7月7~8日

年に1回の生活習慣病検診の後は~

3回連続で久保キャンプ場に出撃!
今回も桟敷を拝借しました。

そして、前回ふと閃いた桟敷張りを試したらいい感じでした。
ちょっとヨレヨレですが、この後張り直しました~
新規参戦アイテムの2つも良い感じです><

到着直後に薪を取りに行き、まだ暑かったので細々と焚き火タイム。

そして。。。

これまた前回できなかったチタン箸の焼き入れですが。。。

MSRのガソリンバーナーでは火力が強すぎて斑に。。。
ま、いっか~><(酔っぱらってピンぼけ。。。)

今回は私を含めてソロキャンパー2名でした。
神戸ナンバーの方でしたがこちらに転勤しているようです。
またお会いできそうですね><
夜は涼しかったですね。

↑シュラフインナーだけで過ごせると思っていたのですが。。。
念のために持って行ったNANGA600を軽く羽織る位で丁度よく眠れました。
寒暖差が激しいですね。。。


翌朝。。。
ざき姐さんは昨日はお疲れ休みで、朝9時に出社されました><
新しく作られた管理棟の クラブざき でモーニングコーヒーとフルーツをご馳走になり、3名での団らんのひと時がありましたが、スマホを持って行ったのにまさかの写真撮り忘れ!!
疲れていたのかな。。。
この後団体さんが来るとの事なので邪魔にならないように、ランチの約束もあったので10時半に撤収。

今回はバイクだったのでお留守番のロリー。
出撃する乗り物がわかるのかな??
車とバイクの違いがわかるようで、今回はおとなしくしていました。。。
最後までご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキング

にほんブログ村
2017年06月24日
久保キャンプ場 6月23~24日
今回は初のデュオキャンプです!?
ファミキャン以外では初の車での出撃です~
今回はプロフィール写真のこの子(ロリー)を連れて行きます。
ファミキャン全盛期は毎月の様に川で泳いでいましたが。。。
この子の出撃回数はめっきり無くなってしまいました。

キャンプというキーワードは忘れていないようで、前回同様に出撃準備中に颯爽と車で待機しておりました><
前回の様子はこちら
↓
谷相郷キャンプ場 8月11~13日(8月27日追記)
今回はB5サイトを拝借しました。

しかし、うちの子はこの階段がお気に召さなかった様で一度しか降りませんでした。。。


なんと!!
ブロガーのセギッチさんとあんちゃんです。
写真の赤いシャツの方はB3桟敷席のhippochanさんです。
後に愛犬ぷりんちゃんを連れてくればよかったと嘆いておりました。。。














2017年05月29日
久保キャンプ場 5月28~29日
やっと時間が作れたので2か月ぶりに出撃しました。
以前からずっと気になっていたキャンプ場ですが、
気がついたのは冬季閉鎖直前だったので半年間の思いがようやく叶いました><
実は管理棟前で人生初の立ちごけ!!!
サイドスタンドが甘くゆっく~~~りと左に傾きました。。。
いや~正直坂を転げ落ちるかと思いました。
その時に右腕の筋を痛めてしまいましたが、帰りの運転も含めて支障はありませんでした~><。
そして、バイクもまさかの無傷!!
GIVIのパニアケースに助けられましたね。

今回はB3サイトを拝借しました。

バイクをここに止めたら。。。













にほんブログ村
2017年05月28日
2017年04月02日
青野原オートキャンプ場 3月31日~4月1日 河津桜お花見キャンプ
青野原オートキャンプ場へ河津桜のお花見に行ってきました。
昨年のソロキャンプ初陣もこの時期でこのキャンプ場だったな~
ちょうどソロキャンデビュー1周年となりました。

10時頃着きましたが当日は昼から雨との事で、
相棒にもタープでカバーしました。
この後、薪ストーブをインストールしたのでTasman2の前室がオープン出来ない事に気付き、sea to sammitのタープポンチョでカバーし直しました。。。

お昼はコロッケと餃子でした。
開店時間直後にマルエツに行ったのですが、お惣菜とお刺身は少ないですね。。。
いつも食べている鴨もありませんでした。。。
今回のキャンプはいつもと違ったメニューですが、マンネリ化してきたのでちょうどよいですね。

肝心の桜ですが。。。
所により5分咲きといったところでしょうか。。
葉っぱも見えてきているので、花が咲き切る前に葉桜確定のような不思議な咲き方でしたね。
ソメイヨシノに乞うご期待です。。。




人気ブログランキング

にほんブログ村
2017年03月31日
2017年03月12日
新戸キャンプ場 3月11~12日
今回は新戸キャンプ場で、焚き火の箱inファミキャンタープしてきました。
到着早々タープを設置して毎度のマルエツさんへ買い出しに行きました。
先週土曜日に道志経由で都留を往復ツーリングに行った帰りに、ちらっと橋の上から新戸キャンプ場をのぞいたら。。。
ほぼ満サイト~~!!!何時からこの時期がキャンプシーズンになったんだ?
そんな光景を見てしまったので、買い物は後回しにしたのでした。。。
結局この日もほぼ満サイトでしたよ。

買出しの後は、天気が良かったので、タープの上でコットを軽く干しました><

焚き火の箱に使用する台は、キャンパーズコレクションの焚き火テーブルをセレクトしました。
ファミキャン全盛期に購入したもので、
2WAY使用が出来るのを思い出したので実戦投入しました。
こいつは重たいのですが、その分しっかりとしているので、夏キャンでもレギュラー入りさせようかな~
奥にちらっと見えるのが、シャア専用ワーム2です(わからない人は軽く流して下さい><)
こいつが無いと私の冬キャン生活は成り立ちません。。。

煙突は金網巻きの太さでも問題無く出せました~
焚き火の箱が赤くなる程の火力でも大丈夫でしたね。
高さがあるからでしょうね~。
Tasmanでは火力全開での使用は難しいでしょうね。。。
でも、前室が狭いから全開にする必要も無いでしょ~

約30cmリフトアップです。。。
ですが。。。
翌朝煙突周りを見てると、直径1mm以下の極小さい穴が5つほど。。。
まだ高くしたいところですが、バイクソロキャンでのタープ泊は今回限りかな~。。。
わかってはいたけど嵩張る!!!

11時には一段落したので靴紐を結びなおしました><
右足の靴の様に結びました。
朝一からINすると、すご~~~~~~くのんびり過ごせますね。

今度は寝床を作りました。
コールマングランドシートを敷いた上に、ソロキャン初参戦のSEA TO SUMMIT ESCAPIST 15Dをインストールしました。
ご覧の通りほぼメッシュなので、今年の夏にでもデビューさせようと思っていたのですが、まさかの冬キャンデビューです。
紐で吊るすタイプですが、コールマンタープとの愛称がよくて何も工夫せずに問題無く設置できました。

薪ストーブが消えると間違いなく寒いので、ESCAPISTの上に15D Tarp Mサイズを被せました。
これでトンネルの様な仕様にして、足元の方からは信頼と実績のあるユニフレームのワーム2で、夜の11時から朝8時まで全開で使用しました~><
この日の最低気温は恐らくマイナス5度くらいかな~。
コットの上には100均で買った銀マットを敷いたのでさほど寒くは無かったですね。
実はスマホの電源が無くなって写真はここまでです。。。
刺身買ったのに醤油忘れた~!!!
でも、山葵だけで食べるのも新鮮で良かったな~♪とか、
MSR国際ささやきで初ガソリン点火~~!!
ジェル着火材大活躍!!!やっぱりガソリンは煤が出なくて着火も早くていいね~とか、
焚き火の箱で焼肉!!マルエツで買った牛タンが意外とぶ厚かった~><とか、
先日買った卵ケースは便利~
いつものラーメンに念願の卵投入~!!とか。。。upしたかったです。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
人気ブログランキング

にほんブログ村
2017年03月11日
2017年02月04日
焚き火の箱実戦投入! 新戸キャンプ場 2月3~4日
ようやく焚き火の箱に火入れをする時が来ました。
今回はお初のキャンプ場です。
一度は行ってみたいな~と青野原オートキャンプ場からいつも眺めていました。
実はファミキャン全盛期の頃である数年前に一度下見に来た事があったのですが、
キャンプ場までの道が狭くて来るのに躊躇していました。。。
ま~ソロならバイクだし関係ないのと、
道志界隈であまり無い冬季営業ということで、
ようやく訪れる機会がやってきました~。

現着です。
恐らくこれ以上の積載は無いでしょう。
冬季仕様MAXでの過積載装備で出撃しました。
場所は新戸キャンプ場に入って一番左奥を陣取りました。
到着時は他に5組ほど来場されていたようです。

幕張りです。
焚き火の箱の試運転なのでいつものTasman2です。
グランドシートとインナーシートはファミキャン用のテントで使用している2×2mサイズです。
これを二つ折りにしてインストールしています。
ソロキャン初陣の時はこの仕様で暑かったので、
この時期でもたぶん大丈夫でしょう。。。
ソロキャン初陣 青野原オートキャンプ場 3月25~26日

通常の薪と太薪が売っていたので、各一束購入です。
恐らく太薪の方が火持ちが良くて焚き火の箱向きかも。。

とりあえず火付け用の枝拾いして。。。
近所のホームセンターから頂いてきた木っ端で火起こしです。

荷物の整理も終わってない内から、
我慢できずに火入れスタート~~~><
煙突効果で火付きは抜群に良いですね。

いや~~~凛々しい!!(自己満足)
タバコ2本分の時間眺めていました。。。

程よく温まってきたので、
いつものマルエツで買った惣菜を温めてみました。
いつもはそのまま食していましたが、
やはり温めた方が美味しいですね><

食べながら慣らし運転です。
200℃⇒冷却を3回ほど繰り返しました。

煙突にステンレスメッシュを巻きつけました。
慣らし程度では全く問題ないですが、
火力を上げるとこれではダメでしたので後ほど改良しました。。。
慣らしの間にお散歩です。。

げっ!!!
川が凍っている~!!!

氷の温度はマイナス4℃。
温度計も順調に動いていますね。

別アングルでパチリ><
いつもより多めに撮っています~

煙突が冷めたのでメッシュの改良です。
蛇腹折にしてみました。
これで多少はよくなりましたが、火力全開時は不安だと思いました。。。
ただ、PTFE製のキッチンシートを3枚巻けば、Tasman2にインストールできそうです><

で、巻いてみました。

そして、でインストールしてみました><

何とか大丈夫そうです><
夕食はすき焼きうどんです。
これとは別にポークソテー用の肉を買ったのですが、
すき焼きのタレが美味しかったのですき焼きにぶっこみました。。

午後7時です。
地熱の温度はマイナス7度~!!!
気温はもう少し暖かいのでしょうが、数字を見るだけで寒くなってきた。。。

アルミシートを下に敷いていなかったらお尻が凍るでしょう~><
ストーブ周辺と幕の上部はあったかいですが、
Tasaman2では隙間からの冷気が多いですね。。
配置を変えればローチェアーに座って足を延ばせそうなので、
次回に試してみます。
ファミキャン用のタープだと隙間の冷気は防げそうですが、
空間が多いのでもう少し暖かくなってからですね。。。
あと暖かい空気が上に行ってしまうので、
扇風機とかも必要になるでしょうね。

翌朝。。。
相棒は見事にフリーズ!!

バイクでのツーリングキャンプでは、
ハーフカバー着けている人もいますよね。
平日限定か冬季限定かはわかりませんが、
チェックアウトは12時だったので、すっかり乾いていました。

結構ぶ厚い氷が出来上がっていました。。。

道志方面のキャンプではもはや定番となった塩ラーメンを。。

これまた定番になった紅茶鴨スモークで食します。
塩ラーメンと鴨は合いますね~><
家に鴨の冷凍があったから、日曜日は紅茶鴨でも作ろうかな~。
最後までご覧頂きありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年11月26日
西伊豆 夕日ヶ丘キャンプ場 11月25~26日
今回は西伊豆にある夕日ヶ丘キャンプ場へ出撃しました。
相棒にETCを付けてから大分経ちますが初の遠征キャンプです。
こんなルートで計画していました。↓
圏央道 ⇒ 小田原厚木道路 ⇒ 箱根新道 ⇒ 伊豆縦貫道 ⇒ 西伊豆

小田原PAで富士山撮影~
順調のはずが。。。。
前日の大雪の影響で箱根新道が路面凍結していました。。。
よって、ルート変更です。↓
東伊豆 ⇒ 南伊豆 ⇒ 西伊豆
伊豆を3/4周します。

ちょうど12時になったところで、東伊豆のふしみ食堂さんでお昼です。
刺身盛り定食1,300円也
美味しかったのでこちらに来たらまた寄ります~><
ここからまたひたすら走ります。。。。
南伊豆のマックスバリュ下加茂店で買出ししてからキャンプ場に向かいます。
(マックスバリュは国道沿いではないので非常にわかりづらい場所でした。。。)

↑管理棟です。
混んでいる時は、バイカーは管理棟付近に案内されるようですが。。。

今回のテント泊は私一人だけ~!
自由にサイトを選べたのでB2サイトをチョイスいたしました。

夕日をバックにかっこよく撮りたかったのですが、ただの逆光写真に。。。

焚き火の準備です。。。
薪はこちらで購入したのですが。。。

やたらと身の詰まった薪です。
800円とややお高いですが火持ちは良かったと思います。
鉈の刃ももなかなか入らなかったので、火付けはかなり困難かと思います。。。

そんな事もあろうかと、胡桃の殻を持ってきています~
取りきれなかった胡桃の油が良い感じに燃えると思って取って置いたのです。

すげ~~音!!!
MSRのドラゴンフライのような音を立てています!!!
(↑聞いたことありません。。。)
MSRのささやきよりは確実に轟音です!

火も無事に付いたのでつまみの準備です。
パンチェッタ、焼き鳥缶とアンキモ缶です。

パンチェッタを炒めて。。。

焼き鳥缶は自作のアルコールストーブで温めます。
以前ムースの缶で作りました。

着火~

徐々に火が廻り~~

準備OK~

あったまってきました~

良い感じです~

500円位するアンキモです。
なかなか良い味でしたのであったらまた買うと思います。
この日は風も殆ど無く、とてもすごしやすかったです。
本来はこの時期は西風が強いそうです。
雲も殆ど無く星空がとてもきれいでした~
オリオン座の中に細かい星がいっぱい見え、天の川も見えたほどです!
この日はウコンの力を買い忘れたので、酔いが早かったです。。。
9時前に就寝です。。。。。

翌朝も晴天!!
雨男が珍しく雨にあいませんでした~
走行距離400.9kmのツーリングキャンプでした~
帰りの東名で大破した単車がありましたが、ライダーさんは無事だったかな~?。。。。。。
皆さん運転には十分に気をつけてくださいね。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年10月27日
青野原オートキャンプ場 10月21~22日
暖かかったり寒かったりで体調を崩しがちな陽気ですね。。。
さて、今回も青の原オートキャンプ場に出撃しました。
病院の診察後に出発したので到着は夕方でした。

前回と同じ場所で奥の方のサイトに陣取りました。。。

さすがに人気(ひとけ)は無いですね~。。。

幕を張る前に遅めのランチです。
毎度おなじみのマルエツさんのお惣菜です。
今回はカキフライとアジフライです。
お腹も満たされたので膜張りして。。。。

胡桃狩りを堪能しました~♪
そろそろ枝にも付いていないので終了ですかね。。。

一気に日が暮れたので火遊びしながら。。。

早めの夕飯です~。
かつおのたたきと紅茶鴨のスモークで晩酌です~

ランチから3時間も経っていないのですが成長期なのでお腹が空きます。
(横に成長しています。。。)
本日は真夜中に何座かの流星群が見れるとの情報をGetしたのですが。。。。

天気は下り坂~~!!!
雨男っぷりは今尚健在です。。。
よって。。。。。
大人しく就寝です。。。。。

翌朝。。。

今回ものら猫はバイクの上で就寝していたようです。。。
不覚にも前回はチャーシューを外に置いたまま寝てしまったために素ラーメンでしたが。。。

今回は紅茶鴨のスモークを乗せての塩ラーメンです~

MSRのささやきくんもだいぶ使いこなせるようになってきました~。
この時期だと余熱の炎が暖かくて良いですね

そろそろ撤収準備です。
ここで一つアイテムをご紹介~

帰国前にポチッた ↓ シュラフ
今回も大活躍ですが。。。
ダウンなので収納が面倒ですよね~

そんな方にはこちら!!!

SEA TO SUMMITの~~~~~

↑ こちらです!!

まずは普通に折りたたんで詰めます。

締め付け用の布を上にのせます。。。

ベルトを締め付けておしまいです~
とてもコンパクトになるのでお勧めです~
空気も通すのでシーズン中はベルトを緩めて保管しています。
真夏のシーズンオフは100均で買った大き目の洗濯ネットに入れて保管です~。
値段はタイで買ったので忘れましたが、日本でも売っていると思います。
サイズはLだったと思います。
お求めの際は画像を参考になさって下さい。
あ~~っ!!!

撤収直前にお菓子を沢山持ってきてくれた隣のサイトのお嬢ちゃん~
うまい棒美味しかったよ~
ありがとうね~~^^
天気も崩れなくて良かったね

最後までご覧いただきましてありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年09月11日
青野原オートキャンプ場 9月9~10日
相棒の車検が近づいてきました。
ハンドルを交換したので自ら構造変更申請に行ってきました~

↑八王子の検査場です。
お世話になった皆さんありがとうございました。
色々とありましたが無事に申請完了~
で、青の原オートキャンプ場へ出撃しました。

今回は奥の方のサイトです。

少し遅めのランチです。
いつものマルエツさんで惣菜ランチです。

この日は暑かったので駆けつけ3杯となってしまいました。。。

さくっと幕張りし。。。
ソロキャン初参戦のヘリノックスのビーチチェアです。
ロースタイル好きなんで良い感じで座れますね~

とりあえず焚付け用の枝を捜しに行ったのですが、
午前中の雨の影響でみんな湿っていました。。。
そんな中で。。。

くるみゲット~~~~!!!
大好きなんです~。
さくっと洗って数日間乾燥させます。
割るのが大変なんですよね~。。。

これまた初参戦のメッシュ焚き火台です~
豪快に燃やしたかったのでソロキャン用で買ってしまいました。。。

今回のディナーです~
鴨肉のステーキニンニク添えです~~
極厚鉄板で焼き上げました

次の日の起床は7時半でした。。。
この時期はちょうど良い気候でぐっすり寝てしまいますね。。。

朝食は袋ラーメンの塩です。
実はつまみ兼ラーメン用でパストラミを買っていたのですが、
晩酌後にクーラーにしまわずに寝てしまったので、猫の餌食になってしまいました。。。
てことで、素ラーメンです。。。

犯人は足跡を残していました~
シートの上で寝ていたのでしょうか?
毛まで残っていました。。。
家の駐車場に止めていても近所の野良猫がシートで寝ているみたいで、
いつも白い毛があるんですよね~~
猫には大人気の相棒です~
最後までご覧頂きありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年05月23日
道志の森キャンプ場 5月13~15日
こんにちは><
帰国からちょうど2カ月経ちましたが、3度目のソロキャンプネタです。
13日(金)に人間ドックに行きましたが、
その足で道志の森キャンプ場へ初の2泊ソロキャンです。
バリウムを飲んだ後の下〇と戦いながらの移動でしたが、何とか無事に着きました。。。
金曜日なのに半数近くのサイトが埋まっていましたね。
キャンプ場近辺からはビックスクーターには少々辛い道でしたが、何とか赤丸のサイトに辿り着き無事に幕を張りました~。
今回も小川張りしてみました~。
こちらは土曜日の2日目の写真ですが、カップルでのタンデムツーリングの方が隣に張っています~。
場所が無かったようなので隣をお譲りしました。
一つ上段のサイトから撮影です。
金曜日にこのサイトにいた方は、バイクでソロデイキャンプに来ておりました。
お子さんが小さいので今後のファミキャンの為に下見に来ていたようです。
帰りがけにたくさんの火付け用の小枝とミネラルウォーターを頂きました。
お名前を聞くのを忘れてしまいました。。。その節はありがとうございました~。
早くお子さんと一緒にキャンプに行けるといいですね~~><
今回のキャンプは丸々と太ったハトが遊びに来ました~。
前回はキャンプ場のワンちゃん。
前々回は野良猫でした。。。
夕飯用の炭に火付けです。。
オガ備長炭なので早めの準備です~。
夕飯は4割引セールのステーキです~。(408円~~~~!!!)
と、土曜日の午前中までは火遊びしたり、温泉に行ったりと満喫していたのですが。。。。
午後から風邪をひいたようで、夜までテントで寝込んでいました。。。
特に寒かったわけではないのですが、ちょっとタイミングが悪かったですね~。
なので、土曜日の午後以降の写真がありません~~。。
日曜日には体調が復活し無事に帰れましたが、
このまま体調が悪かったらバイクの運転が出来たかどうか。。。
今度は体調が良い時にお邪魔したいですね~><
次回のキャンプは少々遠出する予定です~~。
せっかくバイクにETCを付けたのにキャンプではまだ使用していないのです。。。
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年04月09日
お花見ソロキャンプ 道志渓谷キャンプ場 4月8~9日
今回は8~9日で道志渓谷キャンプ場に出撃しました。
海外帰任の特別休暇はこれで最後になります。。。
キャンプ場のマスコット、マロンちゃんが出迎えてくれました。
(写真を撮り忘れてしまったので道志渓谷キャンプ場HPより。。。)

受付はお父さんが対応して頂きました~。
私『今日一泊ですがよろしいですか?』
お父さん『岩風呂無いけどいいですか?』
私『全然、構いませんよ』
お父さん『・・・円でいいですよ~、好きなとこに張って下さい。桜のど真ん中とか。』
格安でしかも一人ではもったいない場所をGETできました><

貸しきり状態です~~。

さくっと幕を張り。。。

この組み合わせ初の小川張りです。

昨日、長野で買った桜そばを茹でます。

来る途中のスーパーで買ったかぼちゃと鯵のてんぷらで食しました~。

お腹もふくれたので場内を散策です。


ここ数年花見をしていなかったのですが、このピンク色は本当に綺麗ですね。
しかも、当日は満開でとてもいいタイミングで来られました。

夕飯はこれまたスーパーで買ったプルコギでBBQです。
今回も上手くご飯が炊けました。

スノピの種ほおずきを二つ、桜に向けて夜桜を楽しみました。

ユニフレームのワーム2をインストールし、弱火で朝まで点灯しましたが、
ちょっと暑いかな~って程度で、朝までぐっすり寝られました~。
桜を見ると昨日より大分散っていました。。。

管理人さんに挨拶して撤収しました。
帰りは多くのライダーとたくさんすれ違いました。
ピースサインをしてくださった皆さんありがとうございました~><
またお邪魔したいキャンプ場でした~~。
最後までご覧頂きありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年04月02日
ソロキャン初陣 青野原オートキャンプ場 3月25~26日
3月25日から1泊で、念願のソロキャンプへ行ってきました。
場所は青野原オートキャンプ場です。
トップケースとサイドケース、防水バックに荷物を積んで出発です。

荷造りは思ったほど時間はかからず、
容量もゆとりがありました。
途中のスーパーで買出しし、片道1時間足らずのプチツーリングでした。

金曜日なのでがらがらです。
河津桜が散り始めていました。。。

天気予報では明日の昼間までは曇りの予報ですが、
時々晴れ間も見えていました。。。
とりあえずサクッと幕を張って。。。

ヘリノックスもインストール~

昼食です。
fb1でピザを温めてみました。
ナチュラムで特価販売しています~ ↓↓
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2646012&kotohaco=1

ピザを狙ってきた猫です><

枯れ枝を拾いつつ、軽く場内を散歩です。



夜にはスノピのたねほおずきを逆さにして、
夜桜を楽しんだのですが、
写真を撮り忘れました。。。。。

曇りの予報でしたが、
まさかのみぞれ~~。。。

夜の焼肉にも参加した猫です。

この後は朝まで爆睡でした。
山渓×NANGA オーロラ600DXにインナーをセットし、
肌着だけで寝ました。
最後までご覧頂きありがとうございます。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村