フォグランプの取り付けとか

しろやぎ

2016年11月05日 15:48

こんにちは

先月の日中に濃霧の箱根山中を走った際にちょっと怖かったんですよね。。。
それに、バイクのライトが暗く感じたのでフォグランプを付けてみました!!

つけたフォグはこちら↓



PIAA 002i 自動車用です。
バイク用は何かと高いんですよね。。。

取り付け作業は省略して。。。。。(写真撮り忘れ)




フロントフェンダーのネジを利用して取り付けました。
付属のステーは小さいネジで2本止めでした。
ステーの穴が小さいのでドリルで加工しましたが、難なく終了しました。





↑ 光軸調整前です。。。
カウルを付ける途中で写真の撮り忘れに気が付きました。。。





説明書通りに光軸調整して。。。






完成です^^

フォグランプ取り付けに伴い、電圧計を付けてみました。
今回も取り付け作業は省略して。。。(またもや撮り忘れ)
ぐりぐりっと穴を開け、ホーンの配線から引っ張りました。






電源ONで11.3V





エンジン始動で14.0~14.1V






フォグランプONで13.8Vでした。
グリップヒーターON時も測定すれば良かった。。。





頻繁に電圧管理しなくても良いので、スイッチを付けました~^^
ハンドル周りがだいぶごちゃついてきました。。。

次に夜間の安全対策です。







諸先輩方のブログを見て、3Mの高輝度反射シールをパニアケースに貼りました。
新型のE22には反射板が付いているんですよね。。。





フロントは白の反射テープです。






横からの視認性も考慮して少し長めに貼りました。

最後にバックパックを固定するステーを取り付けです。





↑ こんな感じで積載量を増やす目論見です。






どこかの製品でこんな感じで止めるバックが売っていたので、
余っているちょうど良いステーでDIYしました。
多分何かに使うだろうとタイ赴任時に買ったナイトアイズのカラビナで止めます。





これで、オールシーズン全天候型ツアラー(キャンツー)仕様の相棒がほぼ完成です。(雪中を除く。。。)
あとはリアフォグかな。。。


最後までご覧いただきましてありがとうございます。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村

関連記事